EAT LABO|福岡 薬院 たべる研究所

とことん「食べる」を「研究」していくサイト

EAT LABO

Do you like to eat?

【レシピ】辛口に捧ぐ!大人味のジンジャエール。

皆さん、ジンジャエールは好きですか?

私は辛口のジンジャエールが大好きです!!

 

クリニックの患者さんでも、暑い日はついジュースを飲んでしまう…という方、たくさんいらっしゃいます。もちろん私も、こんなじめじめ暑い日は飲みたくなります。

 

しかし、清涼飲料水の多くはブドウ糖果糖溶液*1が使われているため飲むのは控えたい。 

なので、どうしても飲みたい…!というときは、自家製ジンジャーシロップを作ります。自分で作ることで、どのくらい砂糖が入っているのか目で見て分かるのはもちろん、原材料が分かり安心・安全な点も自家製のいいところです。

では、さっそく作ってみましょう!

材料

・新生姜 250g

・砂糖  生姜重量の7~8割

・水   1カップ程度

・レモン果汁 1個分(国産無農薬レモンを使用、ない場合は皮を剥いて下さい。)

f:id:eat-labo:20160829120516j:plain

基本的な材料は以上です。

今回はこれから旬を迎える新生姜を使います。その風味を生かし、さっぱりした仕上がりにしたかったので砂糖はグラニュー糖を使いました。上白糖ならこっくりとした甘さ、一部を黒糖やきび糖に変えるとよりこくのある仕上がりになりますので、その辺はお好みで。

 

異国情緒感じる、スパイシーな香りのするジンジャエールが飲みたい方!下記スパイスも用意しましょう。

〈スパイス〉

唐辛子 3本

カルダモン 5粒

シナモンスティック 2本

胡椒  5粒

クローブ 5粒

作り方

①新生姜をよく洗い、スプーンの先を使い皮の固いところをこそぎ取る。

②1-2mmにスライスする。

(私は新生姜を使う夏バージョンのときはスライス、囲い生姜と黒糖で作る冬バージョンのときは半分すりおろしています。)

③生姜の重さを量り小鍋に入れ、生姜の7~8割(今回は180g)の砂糖を加え軽くまぜ、水分が出てくるまで30分程置く。

f:id:eat-labo:20160829120517j:plain

前日のうちにここまでしておいても大丈夫です、しばらくすると生姜からこんなにたくさん水分が出てきます。

④1カップの水、スパイスを入れ弱火で20分ことこと煮る。

⑤火を止め、最後にレモン果汁を加える。

f:id:eat-labo:20160829120519j:plain

出来上がったジンジャーシロップを、4〜5倍の炭酸水で薄めれば自家製ジンジャエールの完成!

 

〈保存方法〉

シロップのみを煮沸消毒した瓶に移し、冷蔵庫で1か月ほど保存ができます。

暑い夏の昼下がり、たまにのご褒美にいただきましょう!

f:id:eat-labo:20160829120520j:plain

自家製のすゝめ

暮らしがどんどん便利になって、たいていのものはお店で買って済ませることが出来るようになりましたね。手軽でおいしいと思います。でもどこにでもある、ありふれたおいしさです。

今日紹介したように、やはり自家製は手間がかかります。でも自分の手で作ったものには、一味も二味もちがう「自分のおいしさ」があります。買うよりも値打ちのある、おいしさがあります。

 

すこしの時間と手間はかかりますが、むずかしい作業はありません。今度の休日、ぜひ試しに作ってみてはいかがですか?

 

とり

 

 

 

*1:ブドウ糖果糖溶液 

異性化糖とも呼ばれる天然甘味料。多くの清涼飲料水や加工品に使用されており、最近の研究で肥満、高血圧や糖尿病を引き起こす元凶のひとつとして問題視されています。

【料理教室】福岡・薬院の料理教室

テレビ・書籍などで、栄養学について取り上げられることが多くなってきました。多くの人の関心が食に向いており、これはとても嬉しいことなのですが、


「この栄養素を効率良く食べるにはどうしたらいい?」
コレステロールを下げるにはどんな食品がいい?」

 

といった栄養素に限局した質問の多さにびっくりすることもしばしば。

というもの、巷で流れる健康情報は「からだの健康のために、こういった食品、こういった栄養素を食べましょう」といったものが多く、まるで食品の栄養素を考えて科学的に食事をすることが正しい、といった錯覚を覚えてしまうほどです。

 

いつの間にでしょうか、「食」が非常に分かりにくいものになってしまいました。本来、食とは伝統と習慣、生活であり暮らしそのもの。母の手から子へ伝わるものだと思います。

 日々の食生活を、暮らしを「楽しく、おいしく、健康に」

 薬院のスポーツ栄養クリニックでは、毎月料理教室を開催しています。

おいしいお弁当作りのコツ、伝統的な製法で作られた調味料の紹介、旬の野菜の選び方、すり鉢や蒸篭など昔ながらの台所用品を使った献立などなど…みなさんから寄せられた声をもとにテーマを決めています。

毎回のテーマはさまざまですが、根本的な思い、考えは同じです。

本当の意味で健康的であり、そしてみなさんの生活に寄り添った場所でありたいと願っています。

 

日々の食生活を、暮らしを「楽しく、おいしく、健康に」、そのためのお手伝いができれば、という思いからこの料理教室とブログをはじめました。

ゆったりとしたペースで更新していきますので、たまにふらりと遊びにきてくださいね。

 

料理教室について

開催場所

スポーツ栄養クリニック内キッチン

開催日程

毎月第3土曜日 11:00~13:00
持ち物:エプロン、タオル、筆記用具

料金

1回3,240円(税込) ※初回のみ2,700円(税込)

食材料費、テキスト料を含みます。

 

キャンセルに関して
・開催日より起算して2日前~当日までのキャンセル
 ⇒キャンセル料として受講料全額頂戴しております。

 

お問い合わせはこちら…

Tel 092-716-5514

【レシピ】自家製!ドライフルーツを作ろう

こんにちは、管理栄養士のとりです!

お盆もあけましたが、まだまだ暑い日が続きますね~

 

先日八百屋へ行ったら、新物のりんご、ぶどう、いちじく…とおいしそうな果物がたくさん出始めてました!その中から今回は、8~9月に旬を迎えるいちじくの魅力を紹介します!

いちじくの栄養

これから旬を迎えるいちじく。薬膳の分類においても、健胃・整腸作用があるとされ古来より食べられてきました。いちじくの種の部分には、女性ホルモンを助ける、植物性エストロゲンが含まれています。これは他のドライフルーツにはない成分ですね!

 

もちろんそのまま食べてもおいしいですが、おススメしたいのが干しいちじく!

乾燥させて水分が減った分、鉄分カリウムなどのミネラル分、ビタミンB群ポリフェノール植物性エストロゲンの含有量が増えます。皮ごと食べられるので食物繊維も多く摂れます!

準備

作業に取りかかる前に、まずやってほしいことがあります。それは…天気予報のチェック!

今回はオーブンを使わずに天日干しで乾かすので、雨や曇りなど湿気の多い日はどうしてもカビやすくなってしまいます。晴天が続く日に狙いを定めましょう!

 

 作り方

では晴れの日を確認出来たら、さっそく作っていきましょう!

今回は、糸島産のよく熟れたいちじくを4つ用意しました。いちじくの皮を布でやさしく拭き、それを四等分にカット。ザルにならべて干します。甘い香りに誘われて虫がやってきますので、虫よけとして水切りザルをかぶせましょう。

f:id:eat-labo:20160817192124j:plain

夜は冷蔵庫になおします。また翌日、日当たりのいい場所に干します。

 

それを繰り返すこと3,4日後…

じゃーん。

f:id:eat-labo:20160817192139j:plain

出来ました。セミドライいちじくの完成です。簡単です。

シナモンのような芳醇な香りがします。水分が飛んだ分、干す前と比べて小ぶりになりましたね。数が少ないのは途中つまみ食いをしたからです。非常においしかったです。

 

このまま食べてもおいしいですが、生ハムを巻いたり、フランスパンにブルーチーズとともに乗せトーストしてもおいしいです。考えただけでよだれが出ますね。

今回はスパイスパウンドケーキの中に入れてみました。水分が少ないので、焼き菓子にも使いやすくなります!

f:id:eat-labo:20160822224118j:image

これから旬を迎え、ますますおいしくなるいちじく。八百屋でぷりっとおしりが割れたいちじくを見かけたらぜひ作ってみてください~!

 

【レシピ】ラタトゥイユを究める!

こんにちは、管理栄養士のとりです~!
夏野菜がおいしいこの季節、あちらこちらでラタトゥイユのレシピを見かけます。
(リンク先に一般的なレシピが載っていますよ!)


でもレシピ通り作ったのに油っぽい、はたまた水っぽい、味がぼやけている・・・なんてことありませんか?ここではレシピには載っていない、本当においしく作るコツをご紹介します!

f:id:eat-labo:20160817161412j:plain

①トマトは先に煮つめておく

ラタトゥイユのおいしさは夏野菜の旨味が濃縮された点にあります!しかし、水分の多いトマト(もしくはトマト缶)をそのまま使ってしまうと水っぽい仕上がりに…トマトの量が1/3~1/2に減るのを目安に、しっかり煮詰めてから加えてみましょう。

②茄子は少なめの油で焼く

ラタトゥイユに油が浮いていませんか?ズバリ茄子を焼くときの油の使いすぎが原因。茄子の構造はスポンジ状になっており、その隙間を埋めるように油が浸透していきます。そこでポイント!

・焼く前に塩をふる
塩をすることで浸透圧が働き、野菜の水分が出てきます。「揚げる」=「水と油の交換運動」なので、あらかじめ野菜の水分を抜くことで油を吸いすぎを防げます!

・油のつぎ足しは禁止
焼いている途中で油がなくなっても油のつぎ足しはしないこと!中まで火が通ると自然に余分な油が出てきます。一度キッチンペーパーにあげて油を切り、他の野菜と合わせましょう。

③仕上げにはビネガーを

味見してみると、なんだかぼんやり…そんなときはワインビネガー(または酢)を小匙1ほど加えてみて下さい。
野菜の甘味とビネガーの酸味でメリハリのついたおいしさになります。冷やして食べることも多いラタトゥイユ、さっぱりした仕上がりで食欲が落ちるこの時期にもぴったりです。


さらにおいしくしたい方、必見!!
トマト自体の旨みが足りないとき、少量の砂糖をフライパンでカラメル状にしてから加えると、より深いこくがうまれます。この方法はトマトソース全般に使えるので是非試してみてくださいね。


パプリカの皮の剥き方にもコツが!
こんがり焼いたパプリカを氷水につけていませんか?せっかくの甘みが水に流れ出てしまうので、ボールに入れたらラップをして余熱がとれてから皮をむきましょう。

f:id:eat-labo:20160817164927j:plain


冷蔵庫に入れておけば3,4日ほど日持ちしますので、多めに作り置きするのがオススメです。ポーチドエッグを添えて朝食に、パスタの具にしてランチに…とアレンジ自在!美味しく食べてくださいね。

f:id:eat-labo:20160817182315j:plain


/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
今月の料理教室はこちら!担当はmihoちゃん♡最終受付は8/19(金)ですよ~
food-design-lab.hatenablog.com

ごあいさつ

はじめまして。

福岡・薬院のスポーツ栄養クリニック所属、

管理栄養士のとりです。

 

このサイトは、

「日々の食をおいしく、楽しく」をモットーに、

とことん「食べる」を「研究」していく、という意味を込めて

「EAT LABOと名付けました。

 

f:id:eat-labo:20160816170247p:plain

 

自家製レシピや旬の献立はもちろん、

科学からみた料理のコツや、運動と栄養の話などなど…

管理栄養士の知識と経験を生かしつつ、

おいしく楽しい日々を送るためのアイデア

具体的な方法をご紹介していきます!

 

乞うご期待~

 

和食のスペシャリスト、相方みほちゃんのブログはこちら!

food-design-lab.hatenablog.com