EAT LABO|福岡 薬院 たべる研究所

とことん「食べる」を「研究」していくサイト

EAT LABO

Do you like to eat?

【レシピ】体を冷やさない、穀物コーヒーゼリーを作ろう!

まだまだ日中は気温も上がりますが、朝方はずいぶん涼しくなりましたね。

先週まで冷たい飲み物がおいしかったのに、湯気あがる温かい飲み物が恋しくなります。 

f:id:eat-labo:20180906173743j:plain

☝パッションとパイナップルのジャムソーダ

 

そこで今日は、からだを冷やしすぎないように気を付けたい、今の季節にぴったりの養生おやつをご紹介します。

ノンカフェインでブーム中の穀物コーヒー

みなさん、穀物コーヒーをご存知でしょうか?

たんぽぽコーヒーや玄米コーヒーといったノンカフェイン飲料のひとつで、チコリの根やライ麦麦芽、大麦といった穀物を乾燥・焙煎して作られるコーヒー風飲み物。

苦味や渋みが少なく優しい味わいで、妊婦さんや授乳中の方、カフェインの摂取を避けたい方に注目されている飲料です。

私自身、大のコーヒー党でついつい飲みすぎてしまうことも多々。最近はこちらの穀物コーヒーにお世話になっています。夜寝る前に、映画を見ながらコーヒー…なんて時にも大活躍ですよ!

それでは早速、穀物コーヒーをつかったレシピをご紹介します。

体を冷やさない、穀物コーヒーゼリー

f:id:eat-labo:20180906175734j:plain

[材料]

水・・・560ml

粉寒天・・・1.5g

有機穀物コーヒー(粉)・・・10g

本葛粉・・・1.5g

きび砂糖・・・15g

 

A

無調整豆乳 ・・・200ml

きび砂糖 ・・・20g

本葛粉 ・・・小さじ2~3

ラム酒 ・・・小さじ1~

 

コーヒーゼリー容器 4個

[作り方]

1、 水、寒天を鍋に入れ、泡立て器で混ぜる。寒天が混ざったら中火にかけフツフツしてきたら弱火にして3分ほど、寒天をしっかり溶かす。本葛粉と穀物コーヒー、きび砂糖を加え、さらに混ぜる。

2、1の粗熱が取れたら容器に移し、冷蔵庫で冷やし固める。

3、Aの材料を小鍋に入れ、泡立て器で混ぜながら中火にかけフツフツしてきたら弱火にして3分ほど火を入れる。

4、3の粗熱が取れたらコーヒーゼリーの上に乗せて完成。

※寒天の量はひとつの目安です。寒天の種類により、凝固力が異なりますので、量を調整してお好みのかたさを見つけてください。

 

今回使用した食材も、ご紹介します。

本葛粉

原材料:国産本葛100%(南九州産)

 

葛の根から取り出したでん粉を白く晒し上げ(水洗い)、純白の本葛粉を作り上げる「吉野晒」と呼ばれる製法で作られています。

古来より血行をよくし、体を温めたり、緊張をやわらげたりすることから、風邪や胃痛などの際に民間治療薬としても利用されてきた本葛。

本葛には多く含まれるイソフラボンは、女性ホルモンのエストロゲンと似た働きをすることから、更年期障害骨粗鬆症などの症状改善としても注目されています。

寒天

今回使用した寒天は、天草(テングサ)100%使用の粉末寒天。溶けやすく調理しやすいので、寒天を使い慣れていない方にもおすすめです。

寒天は、100g中80.9gとあらゆる食品のなかで食物繊維を一番多く含んでいます。お通じが悪い方にはぜひ積極的にとっていただきたい食品のひとつです。

f:id:eat-labo:20180907113741j:plain

寒天の材料は、天草、オゴノリ、その他海藻が使われています。メーカーや製造方法によって凝固力は大きく異なりますので、量は加減して使用してくださいね。

 

穀物コーヒー

ææ©ç©ç©ã³ã¼ãã¼ããããã¬ãã¼ãã100gææ©ç©ç©ã³ã¼ãã¼ããããã¬ãã¼ãã100g

 

「ボッテガバーチ」の有機穀物コーヒーは、有機栽培されたチコリ、ライ麦麦芽などをバランス良くブレンドした、ノンカフェインの穀物コーヒーです。このブランドの歴史は古く、1911年にポーランド南部クラコビア近郊にある「スカビナ」と言う小さな町からはじまっているそうです。

穀物コーヒーのおすすめ人気ランキング10選【美味しいのはどれ?】 | mybest

こちらに穀物コーヒーのランキングと、細かな味の説明もありました。よければ、ご参考くださいね。

 

もちろん、ご自宅にあるインスタントコーヒーでもできますし、豆を挽いて淹れたおいしいコーヒーでも作れます。ご自宅にあるものを利用しつつ、ぜひ1度作ってみてはいかがでしょうか?

 

来月10月のおやつは、蒸篭をつかった蒸しおやつを予定しています。お楽しみに~!

 

とり