EAT LABO|福岡 薬院 たべる研究所

とことん「食べる」を「研究」していくサイト

EAT LABO

Do you like to eat?

【本】病気にならない食と暮らし

 

こんにちは。

今日は、最近読んだ本を1冊ご紹介したいと思います。

 

病気にならない食と暮らし

 

 

著者は小児科医である本間真二郎先生。

大都市の大学病院でバリバリ働いていましたが、8年前に家族ぐるみで栃木県那須烏山市へ移住します。

栃木県の診療所で地域医療に従事しながら、みずから米や野菜を育て、調味料をつくり、春夏秋冬の自然を楽しみながら暮らしています。

 

この本では、自ら実践してきた「健康に生きるコツ」を紹介しています。

健康のために特別なことをするのではなく、自然な暮らしの中に健康があるという本間先生。

 

春夏秋冬の季節の食事メニューとその作り方に加え、「医の前に食があり、食の前に農がある。農の前には微生物がある」という考えから、「自分流の発酵生活」として、「麹室の作り方」やみそ、しょうゆ、みりんなどの「手作りの発酵食品の作り方」が書かれています。

天然の材料を使った日本の伝統料理の作り方を覚えたい!という方にオススメの1冊です。

麹、味噌、醤油、納豆、漬物などの作り方が載っていて、自分で作りたくなってきますよ!

 

写真も美しく、眺めるだけでも楽しいと思います。本屋で見かけたら、お手に取られてみてくださいね。

 

とり

【レシピ】蒸篭でつくる、わらびの中華おこわ

わらび、こごみ、うど、筍、たらの芽、ふきのとう…冬の寒さも和ぎ、眠っていた自然の植物たちが、ひょこひょこと顔を出し始めましたね。

春は芽吹きの季節。そして春の味覚である「山菜」をこれでもかと堪能出来る季節です!

 

f:id:eat-labo:20180414124222j:plain

☝ざるいっぱいの春野菜。どうやって食べようかとときめきますね。

 

「山菜」とは、その字の通り、山の菜。野山に自生している、食べることの出来る植物の総称で、自生しているものを採取します。山菜の特徴は、やはりあのほろ苦さ。アクが強く、わらびのようにアク抜きをしないと食べられないものもありますね。

 

これら山菜の持つ独特な苦みは、植物性アルカロイドによるもので、老廃物がたまった冬のからだを苦みで目覚めさせ、新陳代謝を促す作用があります。

 

と栄養についてお話しましたが、とにかく旬のものはおいしい!四季折々、旬のおいしいものを味わうこと。なによりの健康法です。

 

さて今日は、山菜の代表格!わらびを使った中華おこわを作ります。蒸篭を使って蒸していきますが、無い方は目盛の水加減通り、炊飯器で炊いてくださいね。

 

わらびの下処理

わらびはアク抜きして使います。葉酸カリウムなどのミネラルが含まれていますが、残念ながらこれらの水溶性成分は、アクと一緒に流れ出てしまいます…

だからといって、アク抜きをしないで食べると、強い中毒症状を起こす可能性がありますので、必ずアク抜きをしてください。

 

わらびの水煮

 f:id:eat-labo:20180414123107j:plain

[材料]

わらび…1束(150g)

重曹…小さじ1

 

[作り方]

1 わらびは根の硬い部分は切り落とす。

2 鍋に水を沸かし、重曹をいれて溶かす。わらびを加えて30秒ほど茹でる。

3 そのまま冷まして1晩おき、水を入れ替えて保存する。

わらびの中華おこわ

[材料]

わらびの水煮…1束分

濃口醤油…大さじ1

みりん…大さじ1

 

もち米…300g

うるち米…150g

(合わせて450g=3合)

 

干し椎茸…小3枚

干しエビ…小さじ1

干しホタテ…3個

濃口醤油…大さじ1

みりん…大さじ1

酒…大さじ1

塩…小さじ1

ごま油…大さじ1

 

白胡麻…大さじ2

 

[下準備]

1 干し椎茸、干しエビ、干しホタテは前の晩から水につけて戻しておく。

2 米は洗い、半日以上浸水する。浸水後ざるにあげて水気をきる。

3 白胡麻はフライパンで煎る。

4 蒸篭に、しめらせた蒸し布を敷いておく。蒸す用の湯を沸かしておく。

 

[作り方]

1 わらびの水煮は3㎝幅(食べやすい大きさ)に切る。バットに入れ、濃口醤油・みりんを和える。

f:id:eat-labo:20180414124213j:plain

2 干ししいたけは細切りにする。干しホタテは手でほぐす。干しえびは粗みじん切りにする。戻し汁は、水を足して250mlにし、酒、塩、濃口醤油、みりん、ごま油を入れる。(1のバットに余っている調味料も入れる)

f:id:eat-labo:20180414130700j:plain

3 フライパンにごま油(分量外)を入れ、弱火で干ししいたけ、干しホタテ、干しエビを焦がさないように炒める。

4  中火に上げ、もち米を加え、煽りながら炒め合わせる。

5 米全体が油に覆われて艶がでてきたら鍋肌から戻し汁と合わせた調味料を回しいれ、満遍なく吸わせる様に全体を大きくかき混ぜながら更に炒めていく。

6 汁気がなくなってパチパチと焼ける音が聞こえてきたら蒸し器へうつす。

7 蒸す用の湯が沸騰して湯気が立ち込めてきたら、鍋に蒸篭をセットする。

8 強火で30分蒸し、煎ったごまを混ぜ合わせて完成。

f:id:eat-labo:20180414124159j:plain

☝おむすびにしました。おむすびには、茶わんによそった白米とは別の魅力がありますよね。

 

今回は煮卵、花わさびの醤油漬けを添えて。山菜は、今の時期しか食べられない御馳走です。水煮の状態で売られていることが多いわらびですが、この春❀ご家庭で茹でてみませんか?山菜のおいしさに目覚めるはず!

 

とり

 

 

 

 

【福岡・赤坂】おすすめの和定食屋・いりえ

今日から4月ですね。

福岡の桜シーズンと言えば、桜が満開になったころに雨が降り、早々に散ってしまう…というのが通年ですが、今年は有り難い事にお天気に恵まれ、気温も上々!

みなさん、お花見は楽しまれましたか?

 

こう天気がいいと、作りたくなるのは春らしい軽やかなお菓子!

今日は卵白、アーモンド、砂糖、小麦粉、バターのシンプルなケーキを焼きました。バター控えめ、卵黄不使用なので、食感もカロリーも軽めです。

f:id:eat-labo:20180402112924p:plain

☝アーモンドケーキ。ダックワーズのパウンドケーキ、といったところ!

 

【福岡・赤坂】おすすめの和定食屋・いりえ

さて、今日は福岡市中央区でおすすめの定食屋さんをご紹介します。

f:id:eat-labo:20180402143800p:plain

最寄り駅は桜坂駅筑紫女学園近くのマンションの1室に店を構える定食屋「いりえ」。店内の雰囲気はカフェのようですが、丁寧に作られた、おいしい日替わり定食が食べられます。

f:id:eat-labo:20180402142811p:plain

☝魚の南蛮漬け、煮物、卵豆腐入りにゅうめん、ご飯に自家製ふりかけ

f:id:eat-labo:20180402142820p:plain

☝魚の照り焼き、根菜たっぷりの汁物、白菜の洋風漬け、はりはり大根

f:id:eat-labo:20180402142823p:plain

☝優しい味付けの中に花山椒が痺れる麻婆豆腐、卵巾着、ひじき煮、根菜の胡麻和え

 

メニューは日替わり定食1,000円1種類のみですが、今日の定食はなんだろう…をわくわくした気持ちで通えます。

木・金・土の14:00~20:00のみの営業ですので、行かれる方は、営業日の確認を忘れずに!

 

いりえ

木・金・土/14:00~20:00

TEL 092-791-3745

福岡県福岡市 中央区赤坂3丁目10−49

Google マップ

 

 

とり

 

 

【開催・2月の料理教室】日本のdry food 、 乾物をおいしく食べよう。

 

そら豆、スナップエンドウ芽キャベツ…少しずつ春の野菜も出回り始め、冬の寒さもゆるんでまいりました。春はすぐそこですね!

さてさて今日は、2月17日(土)料理教室のご報告です。2月のテーマはこちらでした☟

日本のdry food ! 乾物をおいしく食べよう。

干し椎茸、昆布、豆、ひじき、自家製干し野菜…

太陽の光と、風によって水分が飛んだ食材には、もともとのその素材が持つうまみがぎゅっと凝縮されます。自然の恵みである乾物を、もっと毎日のごはんで食べてもらえるよう、簡単でおいしいドライフード料理をご紹介しました。

献立

湯葉とろろご飯 山葵添え

海老と白玉蓮根の揚げ物

切り干し大根の煮物~干しエビの出汁で~

柚子とそうめんのお吸い物

春の2色寒天~甘酒といちご~

 

湯葉とろろご飯では、乾物の引き上げ湯葉を使用していますが、湯で戻すときの一工夫で、生湯葉のような滑らかさに仕上げることができます!

f:id:eat-labo:20180301195239j:plain

主菜の海老と白玉蓮根の揚げ物では、もちもちに仕上げるためになんと白玉粉を使用!すりおろした蓮根に合わせて揚げました。

f:id:eat-labo:20180301195605j:plain

 ひとつは素揚げに、もうひとつは湯葉衣にしました。味付けは天然塩のみですので、今回は昆布塩でいただきましたよ~!

そして定番の切り干し大根は、大根の戻し汁も使って、大根も甘みも栄養も無駄なくいただきました。そしてお出汁は昆布と干しエビのW出汁…!

こんな贅沢なお出汁で作る、切り干し大根がおいしくないはずがありません。

f:id:eat-labo:20180301200046j:plain

汁物は柚子かおる、お吸い物。

今回は京都・有次の型抜きで、ちょうちょや瓢箪、つばめなどお好きな形に紅芯大根を抜いてもらいました。

f:id:eat-labo:20180301200716j:plain

そして甘味は、春の寒天。

甘酒&豆乳といちごの2色で仕上げました。春らしい色ですね。寒天は食物繊維も非常に多く、食事を気にしている方、減量中の方、お通じが悪い方にもおすすめです。

 

なにより使い方が簡単ですぐ固まりますので、今すぐ食べたい!冷えるまで待てない!なんてせっかちさんにもオススメ!

f:id:eat-labo:20180301200919j:plain

今回の献立を盛り付け。みなさん、おいしく召し上がっていただき、特に海老と白玉揚げはあっという間になくなってしまいました。

みなさん、おいしく食べてくださってありがとうございます。

f:id:eat-labo:20180301195627j:plain

 

今回は「乾物」をテーマに栄養や効能、調理方法などお伝えしましたが、その中でも特にみなさんに知って頂きたいことのひとつが、常温で長期保存が出来るということ。

例えば災害時。乾物を家に常備しておけば、軽くて保存がきき、持ち運びも便利です。いつなん時でも使えるように、ぜび乾物を常備しておいてはいかがですか?

 

とり

次回の料理教室

2018年3月17日(土)11:00~13:30

3月のテーマ「味噌汁とお寿司を可愛く楽しむ!みそ玉と手まり寿司づくり」


3月はひな祭り!女性の健やかな成長を祝う月に、自分用にもプレゼントにも喜ばれる手作りインスタントみそ汁「みそ玉」と、コロンとかわいい形が人気の「手まり寿司」を作ります。

 

※2/17時点でキャンセル待ちとなっております。キャンセル待ちをご希望の方は092-716-5550まで

 

【福岡・薬院 おすすめの八百屋】金子商店でおいしい野菜をたべよう。

しばらく寒い日が続いていましたが、昨日今日とすこし寒さが和らぎましたね。インフルエンザが猛威をふるっておりますが、みなさんお元気でしょうか?

 

今日は出張型の八百屋・金子商店さんに野菜を買いにいってきました。

金子商店

金子商店さんは、2016年6月に店舗無しの八百屋をスタート。​

 

f:id:eat-labo:20180209202053p:plain

以前は身近にあったはずのいつの間にか見なくなってしまった野菜や山のものなど、忘れてほしくないもの。それぞれのお野菜の農家さんのこと、おいしい食べ方、などなど、販売を通じて丁寧にお伝えしてくれる素敵な八百屋さんです。

 

そして当院(スポーツ・栄養クリニック)から歩いて10分ほどの平尾・くらすことギャラリーでは、毎月第2・4金曜の12時~15時頃、金子商店さんのお野菜販売をしています。

 

f:id:eat-labo:20180209201902p:plain

金子商店 (@kaneko_shouten) • Instagram photos and videos

今日もさっそく、出勤前に寄り道してまいりました!

 

今回は全国の農家さんから在来・固定種の自家採種野菜一般種のお野菜のほか、果物、雑穀米、加工品お茶、きな粉、切り干し大根、お味噌、お醤油もありましたよ~!

 

f:id:eat-labo:20180209202120p:plain

金子商店 (@kaneko_shouten) • Instagram photos and videos

金子さんが、おいしい食べ方やその日のおすすめを色々と紹介して下さいます。

ご興味があるかたは、ぜひ一度のぞいてみてくださいね!

 

とり

【2月の料理教室】日本のdry food!乾物をおいしく食べよう。

1月も末。まだまだ寒い日が続いていますが、水仙の優しく柔らかな香りをかぐと、春ももうそこまで来ているのかと、待ち遠しくなりますね。

f:id:eat-labo:20180129192610j:plain

さて今日は2月の料理教室のご案内です。今回のテーマはご希望の多かったこちら!☟

日本のdry food ! 乾物をおいしく食べよう。

干し椎茸、昆布、豆、ひじき、自家製干し野菜…

太陽の光と、風によって水分が飛んだ食材には、もともとのその素材が持つうまみがぎゅっと凝縮されます。

自然の恵みである乾物を、もっと毎日のごはんで食べてもらえるよう、簡単でおいしいドライフード料理をご紹介します。

 

福岡 薬院 料理教室

場所:スポーツ・栄養クリニック内キッチン

料金:3240円(初めての方、2700円)

持ち物:エプロン、タオル、筆記用具

定員:5名(現在キャンセル待ちです。)

担当:鳥飼愛美(管理栄養士)

予約:092-716-5550 または 受付までお声かけください

f:id:eat-labo:20180129193616j:plain

☝こんな寒い日は、灯油ストーブの上で冬野菜のスープをじっくり、ことこと煮込みます。どんな野菜もスープにしてしまえば、野菜の旨味も栄養もまるごと味わえます。こんな寒い冬だからこそ、湯気のもくもくあがるスープが一段とおいしいですね。

 

とり

【12月の料理教室】家庭的中華料理の決定版!やさしい台湾料理

雪のちらつく寒いさむーい日が続いておりますが、みなさん、お変わりなくお過ごしでしょうか?さてさて、12月16日(土)は料理教室の日でしたのでご報告いたします!

 

12月の料理教室

素材を最大限に生かしたシンプルな料理。
ほどよい塩気とやわらかな甘みが日本人の舌にも合う、
やさしい料理。

-年末年始、人の集まるこの季節
やさしい台湾料理で大切な人をおもてなししましょう。

今回の献立はこちら!

 魯肉飯(ルーローハン)

 「魯肉」とは、脂身の多い豚肉を細切りにして、台湾醤油、砂糖に、油葱酥 (揚げた赤ねぎ)を加えて煮込んだもの。通常豚バラ肉で作りますが、今回はバラ肉より脂身の少ない豚スペアリブを骨ごと使うことで、旨味が煮汁に溶けだしよりおいしくなります!

 青菜の塩炒め

 空芯菜で作るのが一番おいしいですが、この季節手に入らないので有機のサラダ春菊で代用しました。生でも食べられる春菊をさっと強火で炒めて、いただきます!

 

水餃子

それから、つるんつるんの水餃子!

今回はたれを2種作りました。ひとつは黒酢が効いた酢しょうゆ。

もうひとつは、胡麻とラー油が香るこっくり中華ごまだれ!

 

 

根菜と胡桃の黒酢だれ

中華甘酢を多めにつくっておけば、あとはさっとあわせるだけ。野菜がうんとたくさん食べられます。

干し野菜の中華漬け

年末年始、家を空けることが多いこの季節。家にある余ったお野菜を天日干しにする干し野菜をご紹介しました。

今回は、上記の中華甘酢だれを活用して、漬物風に!生とはまた違う食感がおいしいですよ!

 

 

中華料理・台湾料理と聞くと脂っぽい、高カロリーと思われがちです。

だからこそ、上手に工夫して省ける油は省く!

おうちで手作りしておいしく食べていただければと思います。

 

減量、ウェイトコントロールはもちろん、今日の夕食に迷ったなぁ。おいしい日本酒がのみたいなぁ。たまには手作りのお菓子をつくってみようかぁ…なんてことでも!おたずねください!

 

とり