EAT LABO|福岡 薬院 たべる研究所

とことん「食べる」を「研究」していくサイト

EAT LABO

Do you like to eat?

【5月の料理教室】日本酒にも合う!出汁を使った和のお料理

こんにちは、とりです。

 

少しずつ気温があがり、冷酒がおいしい季節になってまいりましたね!それに伴い、

 

からだにいいおつまみは?

どんなものなら食べてもいい?

 

などお酒にあうおつまみや食事に関して、よく質問されることが多くなってきました。

そこで5月の料理教室では、「日本酒にも合う!出汁を使った和のお料理」をテーマに、体にやさしくおいしい!出汁をきかせた和のお料理を5品作らせていただきました。

 

実践献立

主食:そら豆の飯蒸し

主菜:つくねの木の芽あん

副菜:焼ききのこの明太子和え、こんにゃくの辛子酢味噌添え、ミニトマトのお浸し

 

2017-05-15 05.48.54 12017-05-15 05.49.28 12017-05-19 02.44.42 12017-05-19 03.20.55 1

 

主食のごはんは、そら豆の飯蒸し。ほくほくのそら豆にあうように、ともち米にしました。先付けや箸休めに出しても喜ばれます。おにぎりにして、桜を添えれば目にもおいしいですね。

 

20170519_142700

副菜はお浸しを2種類。トマトはよく出汁がしみるように湯むきして、きのこはしっかり焼き目をつけてから出汁に浸します。香ばしい焼き色は減塩効果はもちろん、出汁がしみこみやすくなる利点もあります。

 

副菜をもう1品。こちらはお酢を使ってさっぱりと辛子酢味噌和えにしました。辛子やわさびのツン!と鼻に抜ける香りとキリリと冷えた日本酒、よく合いますよね。それでいて減塩効果も!ダブルでおいしい。

 

お酒を飲むと、その分摂取エネルギーが高くなりますので、こんにゃくやきのこなど低カロリーの食材をうまく取り入れましょう。なによりこんにゃくやきのこなどの滋味深い味は、お出汁をつかった味付けがよく合います。

 

そして今回の主菜、つくねの木の芽あん。生の鶏肉一度に火を入れると固い仕上がりに…。はんぺんを入れる、という方法もありますが、今回は鶏肉の半量を酒入りし、生のひき肉を加えて、すり鉢でよくあたりました。手間暇かかりますが、ぜひ受け継いで欲しい日本のおかずです。油で香ばしくカラリと揚げたら、荒く刻んだ木の芽を加えた黄金のあんをかけて完成。おもてなしにもぴったりです!

 

2017-05-15 11.30.52 1

 

 

 

《6月の料理教室》

 

次回は6月17日(土)11:00~、テーマは『サンドイッチ』です。お楽しみに!

 

とり

 

 

【4月の料理教室】もっとおいしい!野菜の食べ方

こんにちは、とりです。

さっそくですが、春なのでいちご酵母を仕込みました。

f:id:eat-labo:20170405194144j:plain

順調に発酵が進んだ苺の素晴らしく甘い香りといったら、もう頬がほころんで仕方がないほど。いちごの甘い香りを嗅ぐと、ああ春だな。としみじみ実感します。

春野菜の種類もたくさん出てきて、うれしい限りですね。

4月の料理教室では3月に引き続き、春野菜を使った料理を作りますよ!

4月の料理教室

テーマは、もっとおいしい!野菜の食べ方です。

f:id:eat-labo:20170405195451p:plain

 今回はデモンストレーション形式で、少しずつみなさんにお手伝いしてもらいながら料理を仕上げていきます。

 

みなさんのご参加、お待ちしております~!

 

とり

【3月の料理教室】春のお弁当!

こんにちは、とりです。

先週の土曜日、3月25日は料理教室の日でした。今回のテーマは「春のお弁当」ということで献立はこちら!

献立

f:id:eat-labo:20170330132904p:plain

 

f:id:eat-labo:20170329173213j:plain

☝豆ごはん。味付けは塩と日本酒だけ。シンプルに豆のおいしさを頂きます!

f:id:eat-labo:20170329173553p:plain

☝新玉ねぎのしゅうまい。半分はたまねぎで出来ていますよ!新玉ねぎの甘さが味わえるおすすめの1品です。

 

f:id:eat-labo:20170330135025p:plain

講義では、

彩りよく仕上げるコツ、おかずのマンネリ対策、野菜をたくさん食べれる献立、ほかにもおいしい野菜の選び方やおすすめの調味料などご紹介させていただきました!

「またお弁当の会を!」とご希望があったので夏のお弁当、行楽弁当、雪見弁当、それに定番のお弁当のおかずを紹介していけたら、と思います。

次回の料理教室

4月15日(土)11:00~13:00

テーマは「サラダ」です!

サラダといえばなにを思い浮かべますか?レタス、トマト、キュウリに市販のドレッシング?

次回の料理教室ではアジア、中東、ヨーロッパ、世界に学ぶおいしい野菜の食べ方をご紹介しようと思います!

みなさんのご参加、お待ちしております~!

 

とり

 

 

【3月の料理教室】春のバランス弁当!

3月の料理教室

今日は3月の料理教室のご案内です!

以前より、料理教室のテーマで「お弁当 」のリクエストを頂いていたのですが、今回やっと開催いたします~!

f:id:eat-labo:20170217200737p:plain

実は、主食・主菜・副菜のバランスをつかむためにオススメしたいのが、お弁当を作ってみること。お弁当箱という限られたスペースに料理をつめていくことで、食材のバランスや量を身につけることが出来ます。

今回の料理教室では、自分に合ったお弁当箱のサイズの選び方、おいしいおかずの詰め方、旬の春野菜を使った献立、彩りよく仕上げるコツなどなど…お弁当にまつわる悩み&疑問を一挙に解決しますよ~☝

f:id:eat-labo:20170217200815p:plain

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

日程…3月25日(土)

※今回は第4土曜日の開催となります。ご注意ください!

時間…11:00~13:00

料金…初回2700円 2回目以降3240円

ご予約・お問合せ☟☟☟

092-716-5550

///////////////////////////////////////////////////////////////////////

みなさんのご参加、お待ちしております~!

とり

 

 

【レシピ】スパイス香る、大人のチョコレートケーキ

バレンタイン直前ということで、カカオ分70%チョコレートを使用したチョコレートケーキのレシピをご紹介します。

今回は、基本のチョコレート・パウンドケーキにスパイスを加え、仕上げにはラム酒を。大人のチョコレートケーキに仕上げました。

f:id:eat-labo:20170208200945p:plain

f:id:eat-labo:20170211142321j:plain

材料

パウンドケーキ型 1本分

①無縁バター・・・75g
①きび砂糖・・・75g

②チョコレート・・・75g
(Cacao70%)
③アーモンドパウダー・・・30g
④卵・・・100g弱(2個分)

⑤薄力粉・・・30g
⑤ベーキングパウダー・・・3g
⑤ココアパウダー・・・15g   
⑤スパイス・・・1.5g 
(シナモン・ジンジャー、カルダモン、クローブ

ラム酒・・・大1
⑥くるみ・・・適量
ラム酒・・・20ml~

-----------------------------------------------------------------------

材料について

今回使用したチョコレートはこちら、フランスヴァローナ社のチョコレートです。製菓材料店や、ロフトでも購入することが出来ます。

カカオの苦みをダイレクトに感じることができ、口の中に残る微かな酸味がとても心地よいチョコレートです。

f:id:eat-labo:20170211143138p:plain

boutique.valrhona.co.jp

バターは四つ葉の無塩バター、レモンは広島産を使用しています。

スパイスは、シナモン・ジンジャー、カルダモン、クローブの4種類。配合はシナモン主体がおすすめです。4種類も揃えるのが大変であれば、チャイ用のスパイスミックスに同様のスパイスが入っており、食材輸入雑貨店などで手に入るかと思います。

もちろんシナモンだけでも大丈夫ですが、鼻をくすぐる生姜の香り、爽やかなカルダモン、つんと刺激的なクローブ、やはりどのスパイスもオススメです!

作り方

[準備]

・チョコレートをボウルに入れ、湯せんにかけ溶かしておく。

・卵、バターは常温に戻しておく。

Point  冷たいまま混ぜると生地が分離しやすくなり、ぼそぼそしたケーキになってしまいます。

・粉類はふるっておく。

・くるみは100℃程度で10~15分ほど焼き、5mm程度にする。

・オーブンを180℃に温めておく。

・パウンドケーキ型にクッキングシートを敷いておく。

 

①ボウルの中でバターときび砂糖とすり合わせる。ハンドミキサーで3~4分、白っぽくなるまで泡立てる。

Point 最初にバターと砂糖をしっかりと馴染ませる。砂糖の保水性により、卵を加えた際にバター(油分)と卵(水分)が分離しにくくなります。

②溶かしておいたチョコレートを①のボウルに加え、へらで混ぜる。

③ふるったアーモンドパウダーを加えてへらで混ぜる。

④卵を白身を切るようによく混ぜる。③のボウルに10回に分けて少しずつ加えながら、ハンドミキサーでよく混ぜる。

⑤ふるった薄力粉・ベーキングパウダー・ココアパウダー・スパイスを加え、へらで底からしっかり生地を持ち上げながら混ぜる。

⑥粉気がなくなる前にくるみ・ラム酒を加え、さらに混ぜる。パウンドケーキ型に流しいれ、180℃のオーブンで40分程度焼く。竹串を刺して、生地がつかなければ焼き上がり。

Point 途中、焼き色が濃くなりすぎるようであればアルミホイルをかぶせる。

⑦オーブンから取り出し、すぐにラム酒をかける。

Point 熱いうちにかけることで洋酒のアルコール分が蒸発する。

⑧粗熱が取れたらラップでしっかりと包む。完全に冷め、アルコールが馴染んだら食べ頃。

f:id:eat-labo:20170208200906p:plain

 ☝お好みで生クリームを添えて。カカオの香りが強く濃厚なので、小さめにカットしましょう。

簡単なレシピはたくさんありますが、今回はバレンタイン直前ということで本格レシピをご紹介しました。今年は張り切って作ってみようかな…とお考えの方!ぜひチャレンジしてみてください~!

 

とり

 

チョコレートの健康効果 ~賢い食べ方と選び方~

最近、注目を集めているチョコレートの健康効果。コンビニでもビフィズス菌や乳酸菌、食物繊維が配合された機能性の高いチョコレートもよく見かけます。


本当にチョコレートは体に良いのでしょうか?どんな成分が含まれていて、それらの栄養は私たちの身体にどうプラスに働きかけるのか。今回はチョコレートに期待できる効果・効能をクローズアップします!

f:id:eat-labo:20170208200906p:plain

チョコレートに含まれる成分とその効果

①カカオポリフェノール

ポリフェノールは動物には含まれない、植物特有の生体成分です。赤ワインや緑茶にも含まれる成分で、血圧低下、抗ストレス、動脈硬化予防、善玉コレステロールの増加、脳の活性化…などなど多彩な機能が次々に明らかにされています。

②カカオプロテイン

名の通りタンパク質の一種で、最新の研究により難消化性であることが判明しました。小腸で消化吸収されずに大腸に届き、便量を増加します。また、腸内細菌のえさとなり腸内フローラを変化させることで、整腸作用が整えられることで「便通改善」の効果が期待されます。

③テオブロミン

脳を活性化させ集中力を高める働きのほか、リラックス効果もあります。カフェインと似た構造のため同様の作用がありますが、テオブロミンの方か緩やかに吸収されるため、効果も緩やかに感じることができます。

※同様の作用をもたらすカフェインは、コーヒーの他、紅茶や緑茶、コーラ飲料や栄養ドリンクにも多く含まれます。これらに敏感な幼児やご高齢の方、妊娠中の方は過剰摂取にならないように注意しましょう。

どんなチョコレートがおすすめ?

これらの成分は、チョコレートの原料であるカカオ豆に含まれる成分です。選び方としてはカカオ分が70%以上の高カカオチョコレートを選びましょう。

ただし注意点も・・・

高カカオチョコレートはカカオの含量が多いことから、脂質が多くエネルギーは相対的に高くなります。脂質の割合が40.7~53.5%であり、普通のチョコレートと比べて1.2~1.5倍多く含まれています。

f:id:eat-labo:20170208200435p:plain

※日本人の食事摂取基準(2015年)より、適正な脂質割合を20~30%とし、男性は1800kcal、女性は1600kcalで計算しています。

健康効果があるからと1日に100gも食べていたのでは、チョコレートだけで1日に必要な脂質を摂取してしまうことになりかねません。目安量としては100kcal以下(25g程度)にとどめましょう。


過ぎたるは及ばざるが如し。チョコレートはあくまでもお菓子の仲間です。チョコレートの摂取だけで血圧が下がったり、便秘が改善するわけではありません。

さいごに・・・

お茶の時間さえとらず、慌しく過ごすことを「無茶をする」というように、忙しい日々の中で一息つくことは心と体の健康ためにも大切なことだと思います。

まずは三度の食事をバランス良くとること、その上で、生活の中で上手に取り入れるのがおすすめです。


とり

予告

f:id:eat-labo:20170208200945p:plain

☝次回はカカオ分70%チョコレートを使用したチョコレート・パウンドケーキのレシピをご紹介しようと思います。そうご期待~

 

参考データ:チョコレート中の脂質量(独立行政法人 国民消費者センター)

【レシピ】野菜たっぷり韓国風巻き寿司・キムパ

こんにちは、とりです。明日の節分へ向け、今回は野菜たっぷり韓国風巻き寿司・キムパの作り方を紹介します!

f:id:eat-labo:20170128145821j:plain

恵方巻。切らずに食べると福を巻き込む、といわれる縁起物。とり家のお弁当でも度々登場する献立ですが、食べやすさ優先でカットして詰めています。節分でおうちで食べるときはぜひ、一年の健康を願ってかぶりつきましょう!

野菜たっぷり韓国風巻き寿司・キムパ

ではさっそく作っていきましょう~!

材料(2本分)

ご飯・・・300g(1本150g) 
卵・・・1個
水溶き片栗粉・・・適量(水:片栗粉=2:1)

ほうれん草・・・1/4束
にんじん・・・1/4本
酒・・・適量


干し椎茸・・・2枚

しその葉・・・6枚

 

ツナ缶・・・1個
キムチ・・・20g
マヨネーズ・・・小1

A
濃口醤油・・・小2
ごま油・・・小1
塩・・・少々


椎茸の戻し汁・・・大1
濃口醤油・・・小2
きび砂糖・・・小1
みりん・・・小1
酒・・・小1

 

焼きのり・・・1枚

白ごま・・・適量
ごま油・・・適量

RECIPI

[下準備]
干し椎茸は水で戻しておく。

[作り方]

①卵に水溶き片栗粉を入れて、薄卵焼きを作る。
※片栗粉を入れること破れにくくなります。
②ほうれん草は茹でて冷水にとり、水気を絞って4cm長さに切る。
 にんじんは千切りにしてフライパンに酒を入れ蒸し煮にする。
 それぞれを、混ぜ合わせたAで和える。
③干椎茸はスライスして、フライパンにBを入れ炒め煮にする。

※椎茸の戻し汁をつかうことで旨味UPはもちろん、水分を足すことで醤油が焦げ付きにくくなります。

④キムチを粗みじん切にする。油をよく切ったツナとマヨネーズを混ぜ合わせる。

※ツナがキムチの汁気を吸ってくれるので、時間がたっても水っぽくなりません。
⑤巻きすにのりを縦長におき、ご飯を150gずつ広げる。
 真ん中にしその葉を広げ、その上に具材をのせて巻く。
⑥巻き終わったら、15分ほど置いて馴染ませる。
⑦切り分ける。焼きのりにごま油を薄く塗り、白ごまをふり完成。

※切り分けたあとにごまを振るのがオススメ!手順を反対にするとごまが散ってしまい、切りにくくなります。

 

野菜のナムルはニンニクのすりおろしを加えてもおいしいです。巻けずに余ってしまっても大丈夫!コチュジャンや甘辛味噌を付けて、ビビンバ風にするものオススメです。

ぜひおためしください!☝☝

 

とり